【2025年度】海外研修プログラム・ツアーの募集を開始しました

2025年6月11日

一般社団法人日本コワーキングスペース&コミュニティマネージャー協会は、2025年度中の海外研修プログラム・ツアーを企画し、募集を開始いたしました。

JCCOについて

一般社団法人日本コワーキングスペース&コミュニティマネージャー協会(Japan Co-working space & Community manager Organization、以下「JCCO」)は、コミュニティの価値を引き出し、コワーキングスペースの収益へ繋げることを目指す一般社団法人として2023年6月に設立されました。
コミュニティマネージャーを対象に能力向上のための講座を実施し、スペースのオーナーへは収益化に関する情報提供を行っております。

JCCO主催の海外研修プログラム・ツアーについて

JCCOでは、海外に飛び出していくコミュニティマネージャーを応援するべく、実際に現地のコワーキングスペースで実施する研修プログラムと、海外のコワーキングスペースやイベントを巡るツアーを企画いたしました。
本研修プログラム・ツアーを通して、現地で活動するコワーキングスペース運営者との直接的な繋がりを作ること、海外の先行事例を多く吸収し、日本での活動にフィードバックすることを企図しています。

代表理事より

代表理事 青木雄太

昨今の国際情勢の変化により、海外の方々は日本との連携により一層注目しています。この状況においてどこの・誰と・どのように手を結ぶべきか”という「目利き力」が必要になってきます。また、日本というガラパゴス化した市場で起きていることと、世界で起きていることの差分を理解していることがビジネスリテラシーに直結します。
本年度の3プログラムを通して、日本と世界のコワーキングスペースが繋がり、日本だけでなく世界のコワーキングスペースと共存共栄の関係性を築けるよう尽力いたします。

①コミュニティマネージャー海外派遣プログラム

概要

海外のインキュベーションスペースにおいて2週間〜最大2ヶ月間の実地研修を行います。研修生の学びたい内容に合わせて、受け入れ先を選定します。事前に面談を行い、研修内容を受け入れ先と調整しプログラムを作っていきます。現地のスタートアップエコシステムへ積極的に入り込んで、直接学びを得る環境をつくります。

本プログラムでは、実地研修を通して現地のスタートアップエコシステムとの接続を企図しています。プログラムを通して得たネットワークを活用し、研修終了後には自社と派遣先とで具体的な協業(スタートアップの相互交流や送り出し・受け入れ支援など)が実行できることを目指します。

本研修では現在受け入れ先拠点の募集を進めています。関心を表明している拠点は下記です。

Taiwan Tech Arena(台湾・台北) 
台湾国立・陽明交通大學が台北アリーナというスタジアム内で運営するインキュベーションスペースです。2018年の開業から900社以上のスタートアップが生まれています。

NSRCEL(インド・ベンガルール) 
インド工科大学(IIT)内のインキュベーション機関です。IITはインド国内にキャンパスが複数あり、NSRCELは各キャンパスの中心的役割を持ちます。20年以上の運営歴で約3,000社のスタートアップを創出し、36,000人の雇用を生み出してきました。

T-HUB(インド・ハイデラバード)
テランガナ州政府、IITハイデラバード校とスタートアップ業界のパートナーにより運営されている施設です。54,000㎡という非常に巨大なインキュベーションスペースです。スタートアップの集積が進み、彼らは自ら参加費を支払ってアクセラレータープログラムに参加しています。

Walter Dods, Jr. RISE Center(ハワイ大学)(アメリカ・ハワイ)
ハワイ大学内のカレッジにて運営されており、学部生向けにインキュベーションを行っています。スタートアップに限らず起業支援を行っており、大学基金と連携しPoCのための費用補助や出資を行っています。起業しようとする学生への先輩学生からの支援もなされており、いわゆる大学起業部の組織も整っています。

対象となる方

・自スペースが、国内外のスタートアップエコシステムの仲介役になることを目指すコミュニティマネージャー。
・海外スタートアップへのソーシング力を強化したい企業のスタートアップ担当者。

参加要件:スタートアップ業務経験1年以上+ビジネスレベルの英語スキル

スケジュール

〜2025年8月1日(金) 研修生募集期間
 └ 応募があり次第、マッチングの調整を行います。受け入れ先が研修人数を絞っていることもありますのでお早めにお問い合わせください。

2025年8月〜12月 実地プログラム
 開始タイミングは受け入れ先と相談の上決定します。
 2週間〜最大2ヶ月の実地プログラムを行います。

2026年1月 最終報告会@那覇 ※任意

プログラム参加費

約70万〜150万円(滞在地・期間により変動あり) 

※プログラム参加費には下記費用を含みます。
 ・国内の空港から派遣先への往復1回分の航空券
 ・現地での滞在先宿泊費用
※任意参加の最終報告会に関する費用は上記参加費に含まれません。

お問い合わせ・お申し込み

(申込締切:8月1日(金) 24:00)

②ロンドンのコワーキング巡りと「COMS」参加ツアー

概要

COMSに参加することで、世界中のコミュニティマネージャー機能的・情緒的な知見をシェアすることができます。全く異なるビジネス環境で積み重ねられた知見は、きっと参加者に新しいアイディアや計画の方向性を検討する重要な気づきをもたらしてくれます。また、本プログラムにはJCCO代表理事の青木も参加いたしますので、初対面の人が多くとも安心です。

また、本件に併せてロンドンでのコワーキングスペースツアーを開催いたします。英国におけるコワーキングスペースの最新トレンドを追いかけるツアーを計画しており、時間の許す限りなるべく多くのスペースを訪問、運営者とのディスカッションも予定しています。これまで400拠点以上のコワーキングスペースを訪問した代表理事 青木による、普段の訪問スタイルに限りなく近い凝縮されたツアーが味わえます。

「COMS」とは?

世界600拠点以上のコワーキングスペースを歴訪してきたCoworkies社が提供する、コミュニティマネージャー同士の学び合いを目的としたイベントです。
「COMS」とはThe Community managers Summitの略です。その名の通り、世界中からコミュニティマネージャーが集まり、お互いの知見をシェアします。

本イベントは5つのワークショップから構成される、”登壇者のいないイベント”です。誰かの話を聴くだけではなく、自ら考え、発信することでより深い学びを得ることを目指します。
コミュニティマネージャーとしてコミュニティとどう向き合うか、ビジネスとしてのコミュニティはどうあるべきか、本質的な人との繋がりとは何かを模索します。

また、開催地であるイギリス・ブラントンは屈指のリゾート地であり、落ち着いた環境で研修に参加できます。普段とは全く異なる環境、人々とのコミュニケーションを通して、コミュニティマネージャーとしてのネクストステップを目指せます。

COMS – Community Managers Summit | Brighton 2025

対象となる方

・コミュニティマネージャーとして一歩進んだスキルを身に着けたい方
・事業計画策定やスタッフの採用、育成、評価などコワーキングスペース内部でマネジメントを行う方
・インターナルコミュニティマネージャー、コミュニティストラテジスト級の役職に就かれている方

参加要件:ビジネスレベルの英語スキル

スケジュール

9/4(木): DAY コワーキングツアー@ロンドン(JCCO主催)
    NIGHT COMS前夜祭へ参加

9/5(金): COMS本編参加

9/6(土): ブラントンのコワーキング視察(COMSプログラムの一環として)

プログラム参加費

参加費:22,000円(税込み)

※JCCOが主催する、ロンドンにおけるコワーキングスペースツアーの参加費です。
※COMS参加のためのチケットが別途必要です(JCCO経由での割引あり)。
※現地集合・現地解散となるため、渡航費や宿泊費についてはご自身でご負担ください。推奨旅行代理店の紹介もいたします。

お問い合わせ・お申し込み

(申込締切:8月1日(金) 24:00)

番外編:「Coworking Europe 2025」へ一緒に参加しましょう!

概要

Coworking Europeはコワーキング業界における世界最大級のカンファレンスイベントです。
JCCO代表理事の青木は2022年より毎年参加しており、日本のワークスペース運営にとっても、最も多く、深いヒントが得られると考えています。

本年も青木は参りますので、ぜひみんなでヨーロッパの知見を取り入れに、そして日本の存在感を発揮しにいきましょう!

「Coworking Europe」とは?

2011年から毎年開催されている、コワーキングスペースをテーマとした世界最大級のカンファレンスです。毎年ピックアップされる登壇者より、最新のトレンド情報各スペースでのトライ・アンド・エラーについてのシェアが行われます。世界中で繰り広げられているチャレンジを学び、自社ワークスペースでの取り組みにフィードバックできます。

今年はドイツのベルリンで開催されます。ベルリンには数多くのコワーキングスペースがあり、前後のコワーキングスペースツアーも盛り上がること間違いなしです。

Coworking Europe 2025 – Berlin Conference

JCCOアジア初のアンバサダーとして、2024年に引き続き本イベントを応援しています。
※今年はJCCO代表理事の青木が、単独講演の登壇者として参加いたします。

対象となる方

・コワーキングスペースの経営方針策定に関わる方
・事業計画策定やスタッフの採用、育成、評価などコワーキングスペース内部でマネジメントを行う方
・インターナルコミュニティマネージャー、コミュニティストラテジスト級の役職に就かれている方

参加要件:ビジネスレベルでの英語スキル

スケジュール

11月18日(火): DAY ベルリンのコワーキングスペースツアー
       NIGHT Coworking Europe 前夜祭

11月19日(水): Coworking Europe Day1

11月20日(木): Coworking Europe Day2

11月21日(金): ベルリンのコワーキングスペースツアー

お問い合わせ

JCCOはアンバサダーとして、本イベントを応援しています。
イベント参加費についても、割引クーポンのご案内が可能です。

ご興味のある方は、こちらよりお問い合わせください。

 

 

※今回募集する3つのプログラムは、大阪府知事登録旅行業 第2-3098号 グランシーノ株式会社をパートナーとしています。

保護中: 【会員限定記事】【2025年度】海外研修プログラム・ツアーの募集を開始しました(JCCO認定コミュニティマネージャー向け)

2025年6月11日

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 【会員限定記事】”相談をしてもらえる”コミュニティマネージャーになるための姿勢・思考・環境

2025年5月30日

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 【会員限定記事】運営委託・受託の罠と回避方法

2025年4月4日

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

【2025年度募集開始】JCCO認定コミュニティマネージャー講座

2025年3月27日

一般社団法人日本コワーキングスペース&コミュニティマネージャー協会は、2025年度における「JCCO認定コミュニティマネージャー講座」の募集を開始いたしました。

JCCOについて

一般社団法人日本コワーキングスペース&コミュニティマネージャー協会(Japan Co-working space & Community manager Organization、以下「JCCO」)は、コミュニティの価値を引き出し、コワーキングスペースの収益へ繋げることを目指す一般社団法人として2023年6月に設立されました。コミュニティマネージャーを対象に能力向上のための講座を実施し、スペースのオーナーへは収益化に関する情報提供を行っております。

直近の活動一覧。「JCCO認定コミュニティマネージャー講座のご案内」資料より

JCCO認定コミュニティマネージャー講座について

JCCO認定コミュニティマネージャー講座では、コワーキングスペースのコミュニティ形成を軸に、入居企業のビジネス促進と、そのスペース自体の収益向上を行うことのできるコミュニティマネージャーを育成します。カリキュラムは現場レベルでの対応のいろはから、責任者レベルでの戦略設計まで幅広くカバーします。

JCCOが目指すコミュニティマネージャーに求められる役割について。
JCCO認定コミュニティマネージャー講座のご案内」資料より

この講座を修了すると、「JCCO認定コミュニティマネージャー」として登録され、幅広い知識を身につけたコミュニティマネージャーとして認知されます。また、JCCO認定コミュニティマネージャーのみが参加できるオンライン上のコミュニティがあり、そこではスペース間での交流や、業界の情報交換が行われます。

応募方法など詳細については、記事の後半をご覧ください。

※「JCCO認定コミュニティマネージャー」は、JCCOの登録商標です

代表理事より

代表理事 青木雄太

世界的にコワーキングスペースが産業育成の基盤として認められる中、コミュニティマネージャーの必要性と人材需要が高まっています。ここ日本においても同様の流れが進行しています。しかし、コミュニティとビジネスの交差点はまだ模索段階にあり、これを経済活動に活かそうとする全ての人たちで開拓しなければならない領域です。

「ワークスペースにコミュニティは必要なのか」「必要だとしたらそのコストはどのように見積もられ、どのような成果を挙げるのか」といった疑問に対して、我々はプロフェッショナルとして丁寧に説明できるべきです。この講座には世界中で積み重ねられたPDCAの最前線が詰め込まれており、その知識を活用することで車輪の再発明を避けることができます。

現在コワーキングスペース・シェアオフィスには様々な形態があり、求められる解決策は千差万別のように見えるかもしれません。しかし、コミュニティの力を最大限に引き出すことは、どんなスペースにおいても必要な過程であり、そのためにはこの講座で解説している内容に必ず直面します。

本講座を受講する皆さんが、自身のワークスペースの価値を引き出し、コミュニティとビジネスの両面で成功を収められることを祈っています。また、その成功を追求する仲間として、今後日本の産業を支える役割を共に果たしていけることを願っています。

今年度は更にJCCO認定コミュニティマネージャーの価値を上げていく活動に取り組みます。業界団体としてコワーキングスペース産業が発展していくような働きかけをしていきます。その中心施策にJCCO認定コミュニティマネージャーが活躍していく青写真を描いて参ります。

JCCOは世界のコミュニティマネジメントを科学することで今日の最先端を明日の当たり前にして参ります。

詳細情報

▼講座内容

第一章 コミュニティ概論と事業設計
第二章 コミュニティチームの形成と運営
第三章 コミュニティマネージャーに必要な顧客対応スキル
第四章 起業・経営の基礎知識
第五章 プロモーション戦略
第六章 コミュニティマネージャーに必要な実務について
第七章 事業連携
第八章 金融・財務諸表の基礎知識
第九章 コミュニティマネージャーのキャリア形成
    修了ワークショップ

これからコミュニティマネージャーを目指す方から、すでに現場で活躍されている方、コワーキングスペースの事業企画に携わる方まで、どなたが受講しても気づきや学びのある内容となっています。
上記の内容を、2日間に分けて受講します。

詳しい資料はこちらを御覧ください
https://docs.google.com/presentation/d/1EvmHMUsxUYN1Yc2tZJc6bF-uOTtw01i1xDBw5YF6Qo4/edit?usp=sharing

▼受講料

1名あたり 110,000円(税込)

▼今年度の開催日程

5/13(火)-14(水)@東京
5/27(火)-28(水)@大阪

※1日目集合時間は12:45/2日目の集合時間は9:45、終了時間はそれぞれ18:00を予定しております。
※1日目終了後は任意参加の懇親会がございます。

▼申し込み方法

下記の申し込みフォームより、エントリーいただけます。

https://forms.gle/dGNN3iVECFXAiMeE9

保護中: 【会員限定記事】Coworking Europe参加録 -ヨーロッパからやってくる変化の波-

2025年1月26日

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 【会員限定記事】STATION Ai開業!気になる賃料と行政・政治との協業

2024年11月25日

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 【会員限定記事】共創の”クリティカル・マス”について

2024年10月30日

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 【会員限定記事】新たなコミュニティマネージャーの世代:第一世代から第三世代へ

2024年10月15日

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: 【会員限定記事】言いにくいことを言う技術 -「すみません、体臭がキツいです」-

2024年10月1日

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。